腸は細菌やウィルスなどから身体を守る最大の免疫器官。なんと身体中の免疫細胞のおよそ7割が腸に集中しています。さらに、栄養分を身体に吸収する重要な働きも。
つまり、腸を整えることは病気になりにくく、健康な身体を維持することにつながるのです。

免疫細胞の70%は腸に集中

腸には免疫細胞の70%が集中免疫細胞は、血管やリンパ管の中を流れて体内をパトロールしています。
そして、体に良くない細菌や異物が侵入したのを見つけるとただちに攻撃し、排除して健康を保ちます。
これが、免疫系の仕事です。
免疫の研究で、腸の粘膜に免疫系があり、そこに体全体の免疫細胞の内70%が集中していることがわかりました。
全身をパトロールしている免疫細胞は30%しかいないのに腸にいる70%もの免疫細胞は何をしているのでしょうか?


腸内環境腸は、食べ物の消化と吸収に大きく関わっていることが最近の研究で分かってきています。
腸の免疫細胞は、人間に必要な成分を吸収させ、そのときに細菌や異物などをチェックして不必要な物を除去する働きがあります。
善玉菌が多く健康な腸内環境が整うと腸管にいる免疫細胞も活性化し、どんな悪い物質もやっつけてしまいますが、悪玉菌が多い悪い腸内環境では病原菌もフリーパス!なんてことにならないためにも日頃から腸内環境を整え、免疫細胞がフルに働けるような状態を作っておきましょう。

便秘と善玉菌

エンテロコッカス・フェカリスFK-23菌腸内には、腸のぜんどう運動を活発にする【善玉菌】とぜんどう運動を鈍らせる【悪玉菌】、そしてもう一つはどちらでもない【日和見菌】が生息しています。

日和見菌は、腸内細菌の70%を占め、体の体調によって【善玉菌】にも【悪玉菌】にも変化していきます。 ストレスや体調不良になると、悪玉菌が増え始め日和見菌までも悪玉菌に加勢するようになり腸内環境は悪化していきます。 悪玉菌が優勢になると腸管の反応が悪くなり、その結果ぜんどう運動が鈍くなり便秘になっていきます。 便秘になると、その場所に老廃物が留まり悪玉菌が更に増えますます腸管の反応が悪くなるという悪循環に陥ります。

理想の腸内環境とは、善玉菌優勢の腸内環境です。 善玉菌の代表格である乳酸菌は乳酸を発生させ腸内を酸性にするのですが、悪玉菌は酸性に弱く、結果善玉菌である乳酸菌が増えると、どんどん悪玉菌が減るので善玉菌がますます増え腸のぜんどう運動が活発になって便通も快便・・・といった好循環になります。


便秘と吹き出物の関係

便秘が肌荒れを招くのは、悪玉菌のしわざではと考えられています。

腸に善玉菌が多いと、便通が良く臭いもあまりありません。 しかし悪玉菌が多い場合、悪玉菌の作る毒素が腸から吸収され、肝臓を通って血液に入り込みます。 すると血液が汚れ、血管は硬くなり、全身の細胞を傷つけるなどの悪影響が出てしまいます。 その毒素が皮膚から出ようとするときに、ニキビや吹き出物、肌荒れが起こるのです。

また、悪玉菌が作り出す毒素は肌の新陳代謝を低下させるため、肌が生まれ変わるサイクルに乱れが生じ、肌荒れの原因になります。 美容のためには一刻も早く便秘を解消することが大切です。

善玉菌が多い場合と悪玉菌が多い場合

女性の部位別ガン第1位は大腸ガン

厚生労働省の統計で女性の部位別ガン死亡率の推移をみると、大腸ガンによる死亡率が年々増加し、2003年からは第1位になっています。

女性の主な部位別がん死亡率の推移

便通だけじゃない!腸内細菌の働き

脂質代謝の活性化
摂取したコレステロールや中性脂肪などの脂質の消化吸収をコントロールしたり、余分な脂質の排除を促進します。

ホルモン、ビタミンの生産に関与
ステロイドホルモンやビタミンB群、ビオチン、葉酸 ビタミンKなどの生産に大きく関与しています。

消化・吸収・代謝への作用
腸内で消化できないセンイ物質を分解したり、タンパク質や等質を分解し消化の助けをします。

有害物質や発ガン物質の分解・排泄
有害物質や発ガン物質を分解したり排泄を促進します。

免疫系の割賦
腸内内勤が消化管に定着することによって、免疫細胞が活性化され、色々な異常に対する抵抗力が上昇します。

PHの調整とぜんどう運動の活性化
乳酸菌が産生する酸(乳酸)によって腸内のPHは酸性に保持され悪玉菌の増殖を防いだり、ぜんどう運動を活性化させ消化を助けます。

病原菌、有害菌の感染防御
腸内細菌が消化壁に定着し壁面を覆うことにより、侵入した病原菌や有害菌の増殖を防ぎ感染から体を守ります。

臓器機能の活性化
肝臓や腎臓さらには脳などの働きに関与し、その機能の活性化や保全に大きな役割を果たしている菌がいます。